自分だけのデイリーノート
今年の7月に、EvernoteからObsidianというノート蓄積アプリに乗り換えてから、日記やライフログを再び気にしている。一般的にデイリーノートと呼ばれているらしい。
もちろん、ほぼ日手帳のウィークリー版だってほとんど白紙のまま運用している私にとって、日記は敷居が高い。ブログもほとんど続いたことがない。
だからあくまで日記ではなく、日々のぼやき、趣味の創作に関するノートやネタ管理、ゆるいタスク管理、そういったもののリンクやログとして機能すればいいかなと思っている。
ちょうどObsidian情報を提供してくれている ぷーおんさんが「みんなどんなふうにデイリーノート使ってるの?」という気になる記事を投稿され、とても刺激を受けたので、自分も書いてみようと思った次第。
![](https://pouhon.net/wp-content/uploads/2023/06/Obsidian_logo2023.png)
確かに「やること」「やったこと」「メモ」とだけ考えればシンプルなのよね、うん。
デイリーノートのテンプレート
3回ぐらいリニューアルしつつ、現状はこんな感じ。
項目としては以下のとおり。
- Myself Meter
制作物の進捗やその日のモチベーションのバランスをメモする。
前日のデイリーノートからコピペして、変化なければ省いたり、追加したり。
振り返ってみたときに、そのときの興味の強弱や調子がぼんやり分かる。 - Reference
その日に参考した、あるいは気になったURLを記録する。
ただの記録ではなくObsidian内に取り込みたい場合は、ReadItLaterプラグインで取り込んでノートにしてる。 - Done Today(自動生成)
その日に作成したデイリーノート以外のノートを、Dataviewプラグインでリスト化して表示させてる。なければ「No results」と表示されるだけ。
その下はTasksプラグインで、その日に完了したタスク(チェックボックス)をリスト表示。 - Memo(半自動生成)
QuickAddプラグインで書いたメモが、この項目に入ってくる。
あるいは直接メモを追加してもよい。
![](https://yoshida.dice-jp.com/wp-content/uploads/2023/10/デイリーノートのテンプレート-692x1024.png)
実際のデイリーノート使用例
![](https://yoshida.dice-jp.com/wp-content/uploads/2023/10/dailynote_sample-553x1024.png)
各項目をざっくり
その日のデイリーノートではなく、前日や翌日以降のノートを閲覧したい場合は、ノート右上にあるコマンドボタン「←」「→」からあたる。
Add new commandで作ったこのボタンには、プラグインQuick Exploreで追加されるコマンド「Go to next file in folder」「Go to previous file in folder」を割り当ててる。
デイリーノートを数日間作成していなくても前後ファイルを簡単に見られるので便利。以前はデイリーノート内にノートリンク作ってたが一掃した。
MyselfMeterは気分で書く。モチベーションは★10個を割り振って、その日の自分の様子を記録。何もやる気なければ★は合計3個ぐらいかもしれない。
この進捗やモチベーションの欄はコピペしてTwitterに貼り付けられるよう、リンクはなし、★や─もアプリ関係なく同じ様に見える文字だから使っている。
Referenceは、URLを貼り付ける際にプラグイン Auto Link Title か Auto Card Linkで中身が判別できるようにしている。
Done Todayは、Obsidian上で作成したノートだけではなく、スマホアプリ Fleeting Notesで書いたメモもノートとしてリストアップされてる。これは一時メモなので確認か、他に記録をまとめたら削除してる。
その日に完了したタスクは種類に関わらず表示されるので、達成感が得られる。
Memoは、QuickAddプラグインで放り込んだメモ。
それより下は同プラグインで挿入されたタスク(チェックボックス)付きメモ。
3種類に分かれてるが、Idea(ネタ帳。#Netaタグを自動で付加)、Want(欲しい物リスト。#Wantタグを自動で付加)、Task(タスク。タグなし可。分類タグつけても可)と用途で分けているだけ。
![](https://yoshida.dice-jp.com/wp-content/uploads/2023/10/2023_10_26-_-14_00_43-1024x377.png)
QuickAddプラグインについては、ぷーおんさんの解説記事を見られたほうが早い。
![](https://pouhon.net/wp-content/uploads/2020/10/obsidian_logo.jpg)
それ以外にデイリーノートに何か書きたい場合は手動で項目を追加しているだけ。
memoに溜めた一連のメモを独立させたい場合は、その部分を抽出してノートにすればいいかな、と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118413687/rectangle_large_type_2_02a4eb888ea35577b04ab3c8de60e877.jpeg?fit=bounds&quality=85&width=1280)
私はa-natsukiさんを通してObsidianを知ったので、使い方もいろいろとパk、参考にさせてもらってる。
デイリーノートは検索のための一つの手がかりであり検索したい情報そのものが書かれていないようにしたいという欲求です。
この箇所に感銘を受けた。
なるべくmemoをそのままデイリーノートに残さず、独立ノートとして抽出し、タグ付けできれば理想かなぁ。
現状で気になってる点
「やったこと」であるDone Todayは自動生成だが、Dataviewを使った抽出は、このデイリーノートから対象のノートやタスクにリンクが貼られているわけではない。
この生成からリンク先は辿れるものの、グラフビューやアウトゴーイングリンクではこのリンクは認識されていない。
解決方法としてスクリプトでその日の生成ノートのリンク一覧を挿入するものもあるが、能動的に実施しなければならないから、よく忘れてる(一敗)
そもそもその日に生成されたノートやタスク、完了したタスクがあっても、デイリーノートが作られなかった場合はDone Todayの記録が残らない。
問題はObsidian自体は毎日起動してても、デイリーノートを毎日つけるほど書いてないのだ。
ほぼ日手帳と同じく、ウィークリーノートの運用ぐらいが無難かもしれない……
使用しているプラグイン
今回の記事に登場したプラグインはこちら。
- Templater
- Quick Explorer
- Dataview
- Tasks
- Colored Tags
- QuickAdd
- Fleeting Notes Sync
- ReadItLater
- Auto Card Link
- Auto Link Title